Feb
21
TOKYO CS JAM #16 〜トレーナーズ・ブートキャンプ!〜
CSレベルアップのための企業混合Study Session
Organizing : 株式会社メルカリ
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベントについて
「CS JAM」とは
「CSレベルアップのための企業混合Study Session」をコンセプトにした
Customer Support 業界 (Customer Experience , Customer Service , Customer Success なども含む)
を盛り上げるための、勉強会、交流会的なコミュニティイベントです。
各社のCS (Customer Support) 部門が参加し、企業混合のワークショップを通して「CS」について本気でアツく語り合います!
普段なかなか交流の機会が少ないCS担当者、CSが大好きな人、自社のCSを強化したいと考えている人、CSとは縁がなかったけれど気になる!という人同士でお互いを高め合う勉強や繋がりの場として、CSコミュニティを広げて盛り上げていきましょう!
今回のテーマ:「トレーナーズ・ブートキャンプ!」
どんなベテランメンバーも、一番最初は新人です。
そこで苦戦するのが「新人育成」ですよね。
いかに早く新人を戦力にするか、会社の方針をどうやって落とし込むか…。
研修は、どの会社でも悩みどころだと思います。
もちろん、既存メンバーをより強力なCSメンバーにするべく行っているスキルアップ研修についても悩みは尽きません。
そもそも「研修」ってどんなやり方をするのが一番効果的なんでしょう?
……と、様々な悩みをお持ちの皆さんと集い、各社の研修方法やマインドを大いに語りましょう。
最強のCSメンバーを育成する一助になる一夜です!
こんな方にオススメ
- 現在CSに携わっている方(もしくはアツく興味がある方)
- CS部門責任者(マネジメント経験者)
- CSで活躍の幅を拡げたい方
- 研修を担当している方(講師 / トレーナー / インストラクター)
- 新人/既存メンバーの育成に苦慮されている方
- 現在はCSに携わっていないが、今後CSを目指したい方
- CS業界を盛り上げたい方
- プロダクトに深く関わる職種の方々(プロダクトマネージャー/プロデューサーの方など)
- 業種を問わず何らかの顧客接点を持っている職種の方々(営業/販売職/プランナー/コミュニティマネージャーの方など)
こんなお話しましょう
- より理解が深まる研修手法って?
- 会社のマインドを落とし込む方法
- CSキャリアパスから見た育成
- 効率と品質を両立したCSになるために
スピーカー
株式会社メルカリ
三丸 恵(みまる めぐむ)/CSグループ CS-Fellowship
兵庫県出身。接客、販売、営業など多様な職種と複数の会社経験を経て、2014年にCSアウトソーサーに。
インストラクターとして新人育成、スキルアップ研修などに携わった。
2017年12月にメルカリJOIN。
研修/育成担当チームであるCSFに配属され、メルカリCS研修の一本化、研修のブラッシュアップを担当。
持論は"研修とプレゼンは違う"、"登壇は筋肉"。
株式会社スカパー・カスタマーリレーションズ
傳川 一美(つたがわ かずみ)/品質保証統括部
神奈川県横浜市出身。
CM・アニメ・ゲームソングなどの歌唱・作詞・作曲など、音楽活動のかたわら、接客・販売などの職種を経験。
2004年からベンダーを通してスカパー!のCS業務スタート。オペレーターを経て、研修担当へ就任。
2012年にSPCCへ正式入社。品質保証統括部にて、各拠点の研修を統括している。
※他ゲスト追加可能性あり
タイムテーブル
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
19:15~ | 開場 |
19:30~ | 挨拶&乾杯 |
19:40~ | トレーナーズ・ブートキャンプ! |
20:40~ | 懇親会 |
21:30 | 終了(予定) |
※変更の可能性あり
入館方法
六本木ヒルズ森タワーのLL階にあるイベント専用受付カウンターで受付票をご提示ください。 入館許可証が発行されますので、お持ちになってUL階(アッパーロビー、3F)のエレベーターホールから18Fまでお越しください。なお、お帰りの際に、入館許可証にメルカリ従業員のサインが必要となります。
その他
- 美味しいビール、ノンアルコールや軽食もあります!
- ブログ/SNSアップ、メディア取材などウェルカムです!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.