Oct
2
TOKYO CS JAM #13 〜ヤッホー×メルカリ おもいやり隊と考える"究極のおもてなし"〜
CSレベルアップのための企業混合Study Session
Organizing : 株式会社メルカリ
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベントについて
「CS JAM」とは
「CSレベルアップのための企業混合Study Session」をコンセプトにした
Customer Support 業界 (Customer Experience , Customer Service , Customer Success なども含む)
を盛り上げるための、勉強会、交流会的なコミュニティイベントです。
各社のCS (Customer Support) 部門が参加し、企業混合のワークショップを通して「CS」について本気でアツく語り合います!
普段なかなか交流の機会が少ないCS担当者、CSが大好きな人、自社のCSを強化したいと考えている人、CSとは縁がなかったけれど気になる!という人同士でお互いを高め合う勉強や繋がりの場として、CSコミュニティを広げて盛り上げていきましょう!
今回のテーマ:「ヤッホーブルーイング×メルカリ おもいやり隊と考える"究極のおもてなし" 」
今回のCS JAMでは、よなよなエールでお馴染みの株式会社ヤッホーブルーイングで、おもいやり隊(通販受注・CS部門)のユニットディレクターを務める望月 卓郎さんをお招きしました!
メルカリCSでは、これまで主として行ってきたテキストでのお問い合わせ対応に加え、より広くお客さまをサポートするために今年3月から新たに電話でのサポートを開始しました。新しい側面からお客さまと触れ合うことで、改めてCSの面白みも課題もおおいに感じ、切磋琢磨を続けているところです。
今回は「おもいやり隊」という独自のサポート体制で注目を集めているヤッホーブルーイングの望月さんと一緒に、多様化する顧客満足の形や、CSの今後の可能性について、よなよなエールを片手にざっくばらんに語り合います。
こんな方にオススメ
- 現在CSに携わっている方(もしくはアツく興味がある方)
- CS部門責任者(マネジメント経験者)
- CSで活躍の幅を拡げたい方
- 現在はCSに携わっていないが、今後CSを目指したい方
- CS業界を盛り上げたい方
- プロダクトに深く関わる職種の方々(プロダクトマネージャー/プロデューサーの方など)
- 業種を問わず何らかの顧客接点を持っている職種の方々(営業/販売職/プランナー/コミュニティマネージャーの方など)
スピーカー
株式会社ヤッホーブルーイング
望月 卓郎/おもいやり隊(通販受注・CS部門)ユニットディレクター
通販担当として09年ヤッホーブルーイング入社。11年に通販部門全体の責任者(2代目店長)となる。それまで運営店舗「楽天市場店」のみだったところ、13年までの間に「Yahoo!店」「Amazon店」「自社本店」を開店。TwitterとFacebookも開始し、多店舗展開とSNSの取り組みを開始。14年~16年は通販事業を一旦離れ、経営企画ならびに流通受注部門の責任者を務めたのち、17年からは会社全体の個人顧客窓口を担当する「おもいやり隊」のUDに着任。現在に至る。
株式会社メルカリ
齋藤 知春/CSグループ
秋田出身。アパレル販売や医療事務など様々な職種を経て、幅広い知識と自分の力を試すため仙台に移住しカスタマーサポート職に就く。CS歴4年を迎えた頃、メルカリと運命の出会い果たし2014年7月JOIN。仙台/福岡センターの立ち上げを始め、育成、採用、サービス改善などを幅広く担当。現在は250名近いCSグループで、新入社員だけでなく、既存メンバーやリーダーのフォローアップを務める、CSグループのお母さん的存在。
川口梨沙/CSグループ
カスタマーサポート1年生の関西人。大阪で10年間、旅行情報誌の編集・ライター、求人広告の制作として働く。地道な校正作業とインタビューが得意。未経験ながらも「インタビュー好きが仕事に活かせるはず」と好奇心ひとつでメルカリに殴り込み、2017年3月入社。福岡オフィスのオープニングメンバーとして電話対応を行うほか、「メルカリ月イチ払い」のCS立ち上げに携わる。言動は大阪のオバちゃんそのもの。
モデレーター
株式会社メルカリ
田中 裕志/総務グループ
山形県出身。東北大学工学部に入学し、大学院まで進学。流体力学を専門とし、研究と陸上競技(400m)に勤しむ毎日。就職活動中に3.11を経験、復興のために東北での起業を心に決め、まずは自身が優秀な人材にならねば!と、人材輩出会社と名高い株式会社リクルートの門戸を叩く。人事部、総務部、経営企画部などコーポレート部門のノウハウを幅広く身に付けたのち、2016年7月に株式会社メルカリに総務としてジョイン。「コーポレートの業務は支援でなく企業牽引」がモットー。
タイムテーブル
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
19:15~ | 開場 |
19:30~ | 挨拶&乾杯 |
19:40~ | 招待講演(株式会社ヤッホーブルーイング 望月 卓郎様) |
20:10~ | パネルディスカッション |
20:40~ | 懇親会 |
21:30 | 終了(予定) |
※変更の可能性あり
入館方法
六本木ヒルズ森タワーのLL階にあるイベント専用受付カウンターで受付票をご提示ください。 入館許可証が発行されますので、お持ちになってUL階(アッパーロビー、3F)のエレベーターホールから18Fまでお越しください。なお、お帰りの際に、入館許可証にメルカリ従業員のサインが必要となります。
その他
- 美味しいビール、ノンアルコールや軽食もあります!
- ブログ/SNSアップ、メディア取材などウェルカムです!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.