Registration info |
通常参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
イベントについて
「CS JAM」とは
「CSレベルアップのための企業混合Study Session」をコンセプトにした
Customer Support 業界 (Customer Experience , Customer Service , Customer Success なども含む)
を盛り上げるための、勉強会、交流会的なコミュニティイベントです。
各社のCS (Customer Support) 部門が参加し、企業混合のワークショップを通して「CS」について本気でアツく語り合います!
普段なかなか交流の機会が少ないCS担当者、CSが大好きな人、自社のCSを強化したいと考えている人、CSとは縁がなかったけれど気になる!という人同士でお互いを高め合う勉強や繋がりの場として、CSコミュニティを広げて盛り上げていきましょう!
今回のテーマ
「メルカリの海外拡大を支えるグローバルCS」
先日、US(アメリカ)の App Storeで3位にランクインしたUS版メルカリ。 今回は、US躍進を支えるカスタマーサポートに焦点をあて、お話をさせていただきます。
Session1:ライトニングトークでは、JP/USにまたがって活躍するプロデューサーから、US躍進とそれを支える裏方についてお話をします!
Session2:パネルディスカッションでは、語学力を活かし東京オフィスでUSを支えるCS担当が、CSのリアルやキャリア感についてお話をします!
Session3:Q&Aセッションでは、Session1/2の登壇者が皆さまからの質問にできるだけ踏み込んでお答えします!ぜひぜひお聞きになりたいことをたくさん持ってきてください!
こんな方にオススメ
- バイリンガルに活躍している/したい人
- グローバルなCS業務に興味のある方
- CSで活躍の幅を拡げたい方
参加枠について
通常参加枠の他に、ブログ枠もご用意しております。 TOKYO CS JAM#4の内容をブログに書いてくれる方、ぜひぜひエントリーください!
前回(TOKYO CS JAM #3)の様子
前回に引き続きお世話になっているSupport Timesさんに掲載いただいてます
初チャレンジの動画付きレポートもご覧ください
→ http://mercan.mercari.com/entry/2016/07/29/163000
タイムテーブル
時間 | スケジュール内容 |
---|---|
19:15~ | 開場 |
19:30~ | 挨拶&乾杯 |
19:40~ | Session1:ライトニングトーク |
19:50~ | Session2:パネルディスカッション |
20:10~ | Session3:Q&Aセッション |
20:40~ | フリートーク |
21:45 | 終了(予定) |
※変更の可能性あり |
スピーカー
株式会社メルカリ
苅田 直也
上海復旦大学在学中より、人材系ベンチャーの中国事業立ち上げを行う。大学卒業後、中国事業責任者として、北京に赴任。3年間で携わった採用プロジェクトは70社以上で、中国全土(北京・上海・天津・浙江)での事業展開に成功。2013年6月、メルカリ創業期に参画。以降、プロデューサー、CS、QA、人事など幅広い業務に従事。現在はプロデューサーとして、日米のCX改善を担当。趣味はスカッシュとキャンプ。
大木 達郎
大学卒業後、国内ジュエリーブランドの営業を約6年間経験。 その後、外資金融情報サービス会社のCSにて全世界向けの英語サポートを行う。 2015年12月、メルカリ入社。 JPのCSメンバーとして半年間在籍し、2016年6月よりUSのCSに携わる。
稲葉 啓介
大学在学中はインターンとして、創業期の株式会社キッチハイクにて外国人ユーザーサポートをはじめ、幅広く業務に従事。卒業後はオンライン英会話の株式会社レアジョブにてCS業務を経験。2016年6月にメルカリに参画し、JPでのサポート業務を経て、現在はUSチームのCSに所属。
入館方法
六本木ヒルズ森タワーのLL階にある受付カウンターにて、「メルカリ宛」とお伝えいただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、お持ちになってUL階(アッパーロビー、3F)のエレベーターホールから18Fまでお越しください。なお、お帰りの際に、入館許可証にメルカリ従業員のサインが必要となります。
その他
- 美味しいビール、ノンアルや軽食もあります!
- ブログ/SNSアップ、メディア取材などウェルカムです!